忍者ブログ

Macだioh 2

ネタは何でもありの無差別級Blogです。 ヨロシク! (現在運営してるBlogのバックアップ用として活用してます)

2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カントウダキ

今夜は関東煮(かんとうだき)。
ところで『おでん』は田楽味噌から由来するってわかるんだけど、なんで関西では「おでん」のことを「関東煮(かんとうだき」って言うんやろう?

いろんな説はあるみたいやでぇ。 たとえば。
1. おでんはもともと、豆腐やこんにゃくなどに味噌をつけたもので「味噌田楽」から由来している。
2. それが関東に移って、醤油で煮る今の「おでん」となった。(江戸時代)
3. その関東の「おでん」が大正時代に関西に逆輸入されて「関東炊き:かんとうだき」といわれて現在に至っている。(1923年の関東大震災で被害地域でおでんが食料となり、その後「関東煮」(かんとだきと関西人は呼ぶ)となり、関西に凱旋した説)
4. その関東炊き以外に「関東煮」というものがもともと関西にあって、これは蛸を醤油で煮たものとのこと。 もっとも、この関東煮、広東煮から来たという説もあるとのこと
などなど、とにかく謎の多い関東煮!(^^)

まあっ、旨ければ何でもいいんだけどね。(w
ところでそれぞれの家庭で食材の違いってあるだろうけど、我が家では練り物の他に大根や煮抜き玉子やスジ肉は当然だけど、タコ、鶏の手羽元、ソーセージ、焼売、菊菜(春菊)などを入れたりする。 薬味は練り辛子だけじゃなく田楽味噌や柚子胡椒などをつけたりするんだ。
PR
*COMMENT-コメント-
*COMMENT FORM-コメント投稿-
  • この記事へのコメント投稿フォームです。
 
Name:
Title:
Mail:
Url:
Color:
Decoration: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Message:
Pass: ※編集時に必要です。
Secret:  ※チェックすると管理者へのみの表示となります。
*TRACKBACK-トラックバック-
  • この記事のURLとトラックバックURLです。
  • 必要に応じてご使用くださいませ。
この記事のURL▼
この記事のトラックバックURL▼
■CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■PROFILE
HN:
daioh
HP:
性別:
男性
自己紹介:
ネタは何でもありの無差別級Blogです。 虎キチ、Mac好き、おフランス車好き、浜省ファンでとってもB級グルメなB型人間でおまっ!ヨロシク(^^)

でも、オイラに近づくと火傷するぜっ!(w
■RECENT COMMENT
[03/22 kaori]
■RECENT TRACKBACK
■SEARCH THIS SITE
■QR Code
■Access analysis